一般社団法人 中部品質管理協会は、品質管理を中心とする管理技術・マネジメント手法を教育・普及する専門機関です。QC検定対応講座も開催しています。

ホーム > 企業内教育 > 講師紹介

(有)アサカワ・エンジニアリング代表

浅川 富昭

(あさかわ とみあき)

略  歴
1967年 アイシン精機(株)入社
1985年 TPM特別賞受賞時、工場品質次長として従事
1990年 日本品質管理賞(Ⅱ)受賞時、工場長・部長として従事
1991年 アイシン軽金属(株) 転籍 取締役工場長
1992年 東陽精機(株)生産担当専務取締役
2003年 同社退社(有)アサカワ・エンジニアリング設立し、現在に至る
指導分野 TPS・現場改善指導
方針管理、品質、生産性改善指導
QCサークル指導
なぜなぜ分析指導

元 豊田合成(株)

関 康彦

(せき やすひこ)

略  歴
1965年 名古屋ゴム(株)(現 豊田合成)入社 製品設計、生産技術、品質管理を担当
1986年 (社)日本品質管理学会中部支部幹事、同年QCサークル愛知地区幹事
(株)日本品質管理学会21年度中部支部幹事長
2005年 QCサークル愛知地区幹事長、2月QCサークル指導士
2006年 QCサークル愛知地区 副世話人
2007年 QCC本部指導員
2009年 8月 豊田合成定年退職
2010年 QCC本部認定講師
資格・特徴 1999年 中部通産局より工業標準化推進功労賞受賞
2004年 品質管理学会より品質管理推進功労賞受賞
指導分野 品質管理(TQM、QCサークル)
主な著書 品質管理の演習問題と解説 共著

森技術士事務所
所長

森 輝雄

(もり てるお)

略  歴
教育履歴 信州大学繊維学部大学院修士課程
工学博士 Western Pacific University(USA)

就業履歴 1970-1985 富士写真フイルム(株)
1986-現 在 森技術士事務所(自営)
品質管理に
関する功績
2005年度 米国品質工学大会にて教育技術賞を受賞 「基本機能による小型モータの開発」
(タグチの主張するエネルギー変換による開発の証明事例 一石全鳥は本当に可能か?)
2006年 静岡品質工学研究会・会長職就任
指導分野 品質工学/実験計画法/金属表面処理/連続コイル表面処理
主な著書 品質工学(タグチメソッド)(日本)(6冊)
1987 実験計画事例集(経営システム研究所)
1988 新実験計画法(経営システム研究所)
1992 新最適化工学(経営システム研究所)
品質工学(タグチメソッド)(海外)(3冊 英訳2冊,中国(台湾)語1冊)
1992 "The New Experimental Design"(ASI 米国)
1995 "Taguchi Techniques for Image & Pattern Developing Technology"(Prentice Hall 米国)
1996 Taiwan version of 4.2.2(China Productivity Center 台湾)

SQCコンサルタント 元 アイシン精機(株)

花村 和男

(はなむら かずお)

略  歴
1968年 アイシン精機 入社 刈谷工場(品質管理)
1993年 全社的TQM推進業務を開始
1997年 「QC教育」「SQC活用推進」の考え方を確立、定着化
2008年 アイシン精機 退職
現在 SQCコンサルタント
アイシン精機社内にてコンサルタントとしてSQC指導継続中
品質管理に関する功績 1998年 日本科学技術連盟「QC賞」
2001年 日本科学技術連盟「官能評価優秀事例賞」
2003年 中部経済産業局「中部経済産業局長賞」
2005年 日本科学技術研究所「JUSE-StatWorks活用エキスパート賞」
2007年 日本科学技術連盟「第37回R&MS特別賞」
2007年 品質工学会「貢献賞」
資格・特徴 「マーケティング、開発設計、生産準備、生産」のあらゆる分野の実践的問題・課題解決の指導
主たるSQC手法の指導
品質管理システムの審査
主な著書 2000年 「サイエンスSQC」(日本規格協会)共著
2003年 「特集 進化するSQC、アイシン精機におけるSQC手法の活用推進」(クォリティマネジメント誌)共著

のぞみ経営研究所
所長

中野 昭男

(なかの あきお)

略  歴
1973年 トヨタ自動車工業(株)(現トヨタ自動車(株))入社
生産設備の保全管理に21年携わる
1994年 物流エンジニアリング部へ異動し、物流コンサルティング事業立上げに参画、トヨタ生産方式に基づく一般企業向け改善コンサルティングを行う
2004年 トヨタ自動車(株)TQM(総合的品質管理)推進部へ復帰後、スタッフの質向上、マネジメントの質向上等の研修、支援に取り組む
2011年 退職し、のぞみ経営研究所を設立
資格・特徴 中小企業診断士
経営品質協議会セルフアセッサー
物流技術管理士
衛生管理士
消防設備士
指導分野 トヨタ生産方式に基づく生産・物流改善
TQM(総合的品質管理)をベースとしたマネジメント改善、スタッフ業務改善
経営革新計画立案と現場改善
設備保全管理

元 三菱電機(株)

名取 一彦

(なとり かずひこ)

略  歴
1967年 三菱電機(株)入社 品質管理部門へ配属される
1983年 三菱電機ドイツに駐在してアフターサービスマネージャ
1986年 帰国して自動出荷試験装置の設計・製作
中央研修センター(神戸)にて「技術ゼミナール」N7 講師を兼務
1995年 インターネットサイトの企画・運営 名古屋製作所の社員研修講師を兼務
2012年 三菱電機を定年退職
資格・特徴 QCサークル上級指導士
「講義」の目的は、「原理原則を理解して自分で応用できるようになる手助けをする」をモットーに行っています。
三菱電機㈱にて社員研修講師を1989年から23年間品質教育計画、品質教育講師を多く経験。
QCサークル指導
指導分野 言語解析手法(特に新QC七つ道具)/問題解決手順や課題達成手順の解説/QC七つ道具手法/新QC七つ道具手法の概要・基礎/ブレインストーミングの指導

AE技術研究所
元 ㈱デンソー 代表

榊原 誠

(さかきばら まこと)

略  歴
1972年 日本電装株式会社(現 株式会社デンソー)入社 技術電算課配属
NC旋盤用自動加工システムNDPOL開発と展開
デンソー独自のCAD/CAMシステム(NADAMS)の開発と全社展開
実験電算システム開発等
1987年 生産技術部
工場FA化(UTOPIA)の開発と全社展開
1996年 豊橋製作所冷暖房製造3部 検査室長・生産工場長・工機工場長
部下の在能力の開拓へ注力し、活き活き感動工場作り
「故障診断からものづくり診断へ」を唱え、設備診断技術を深化
新規製品(エジェクタ)の試作・量産技術開発を推進
2007年 QCサークル東海支部幹事長、品質管理部
2008年 7月 AE技術研究所設立
現在、AE技術研究所 代表
資格・特徴 技術士(経営工学) 他
日本技術士会、日本機械学会
CAD/CAM関係、UTOPIA関係、PM関係の論文多数
石川馨賞「汎用CAD/CAMシステム NADAMSの開発」
TPM論文賞最優秀賞(2007)、第一席(2005、2003)
第1回ものづくり日本大賞内閣総理大臣賞(2005)「世界初エジェクタシステムの開発」

秋田県自動車産業
アドバイザー
元トヨタ自動車(株)

森 浩三

(もり こうぞう)

略  歴
1968年 トヨタ自動車工業(株) 入社
  試作車の実験評価、号口車両の品質保証(11年間)
  タウンエース・エスティマの製品企画(13年間)
  開発車両の原価企画(10年間)
  品質保証・TQM(再発防止・自工程完結)担当(7年間)
2011年 11月 トヨタ自動車(株) 退社
2012年 公益財団法人あきた企業活性化センター
  プロジェクトマネジャーとして自動車産業振興に従事
2014年 秋田県自動車産業アドバイザー(愛知より出張支援)
品質管理に関する功績 2011年 日本科学技術連盟 第9回クオリティマネジメント賞
     「トヨタにおける自工程完結の取り組み」       
指導分野 品質保証/自工程完結/再発防止/原価企画/組織マネジメント
主な著書 2012年6月~12月 日本規格協会月刊誌「標準化と品質管理」への連載         6月号 7月号 12月号「自工程完結」 
「2030年の品質保証」~モノづくりからコトづくりへ~